こたつモラトリアム

できることなら永遠にここで暖をとっていたい

2019年振り返り

 

「みなさん、一富士二鷹、三春日ですよ」っていう正月限定のオードリーの掴みが好きで、毎年それを楽しみに新春ヒットパレードを見ている自分がいる。

 

気がついたらもう年末ですよ、年末。

ちょっとずつ今年を振り返ってみていいですか。

 

 

 

高校の同級生に年末が好きだ、という奴がいて、それには全面的に同意する。

年末は街の人みんなが「年末」へ向かって一緒に空気を作っているような感覚がある。クリスマスから年越しまで1週間ぐらいインターバルがあるのもなんか凄いちょうどいい。

年末なんてみんな好きだろ、と思ったりもするけど、その同級生が「私は年末が好きだ」と発信しなければ、たぶん俺は自分が年末好きである事に気づかなかっただろう。

 

 

 

自分の好きな事を好きだと発信する人が、最近俺の周りから少なくなっている気がする。

発信というとつまりはSNS、俺の場合はTwitterへの投稿を意味するのだが、好きな事を好きだと発信する行為は時に一方向のコミュニケーションになりがちだ。要するに自己満足というか、例えばこの音楽めっちゃいい!っと思って乱暴にYoutubeのURLを貼り付けて呟いても、大抵そのリンクは踏まれない。

ここで勘違いしてはいけないのが、たとえ何か気の利いた一言を添えてYoutubeのURLを呟いたとしてもそのリンクは踏まれることがなく、この場合の正解はTwitter内で完結する120秒ぐらいの動画の形態で呟く事だと個人的には思っている。受け取り手の気持ちを考えた双方向のコミュニケーションって、たぶんそういう事じゃないかな。

この双方向のコミュニケーションというのがそれはまあ難しく、俺も全然できない。その上、「好きな事を好きだと発信する事が一方向のコミュニケーションになってしまっている状況」は、外から見ると往々にしてダサく見えてしまう。

だから自分の好きな事を好きだと発信する人が減ってしまったのかな、と思っている。推してるコンテンツへの愛を綴ったツイートのいいねが少ないのを見るとなんかちょっと、うーん、、自分はこんな風になりたくないかも、、、って感じになるのもまあわかる。

でももう少し俺は粘ってみたい。周りを気にして好きな事を好きって言わないのはなんか寂しいし、来年はもうちょっとみんなの興味を引けるように発信していきたい。こんな事を来年の目標チックに掲げるのはしょうもない?笑 まあいいでしょ。

 

 

 

 『自分の好きな事や自分を助けてくれた文化が、他者にとっても同じように助けになると思うな』というのは漫画「ルポルタージュ」から学んだ教訓だ。

音楽や芸術の持つパワーは凄まじくて、俺も何度も助けられてきたけど、他の人にとっても同じようなパワーを持つとは限らない。

人の温もりを受け取る事ができなくて辛い想いをしている人に「まあこの音楽でも聴いて元気出しなよ、これめっちゃいいからさ」と言ってはいけない。人の温もりを欠いた人には、ちゃんと愛情とか思いやりとかそういった類いのものを与える必要がある。

俺は今までそこの所を勘違いしていたきらいがある。こうやって文章にすると当たり前に見えるけど、気づけていなかったと思う。反省しないといけない。

ルポルタージュは今年の夏ごろに連載が終了した。お気に入りだった漫画が完結して嬉しくもあり悲しくもあったけど、色んな事に気づかせてくれた大切な漫画だ。作者の売野機子さんはこれからも追いかけていきたい。

 

 

 

作家さんでいうと売野機子さんの他にもう1人、小説家の瀬尾まいこさんがとても好きだということに気づいた。秋口ぐらいに大量に読書をした時期があったのだが、その時にハマった。なぜだか今までまったく読んでいなかったので、大学の図書館で片っ端から瀬尾まいこの本を借りて読み耽った。もちろん本屋大賞の「そして、バトンは渡された」 も押さえた。

瀬尾まいこの物語に出てくる登場人物は、みんな芯があるのにどこか行き当たりばったりで生きてる感じがして好きだ。俺を含めた大学生で、自分の将来を考えるととてつもない不安に襲われる人は多いと思うが、そんな時に行き当たりばったりの中で強く生きるキャラクター達を見ると勇気がもらえる。

「強運の持ち主」に出てくるルイーズ吉田とか凄い好き。ちょっと占いに行ってみようかな、とか思ったし占い師になりたいな、とまで思った。

瀬尾まいこ、まだ読んだ事ない人は是非読んでほしい。

 

 

 

Kindle Paperwhiteを買ったので読書は殆どKindleを用いて行うようになった。

現代社会において軽さと省スペースは正義だ。持ち運びがしやすいというのが本当に便利で、例えば今のように年末実家に帰るときもKindleをスッとカバンに忍び込ませるだけで移動中退屈しなくなる。

また、Kindle Unlimitedという定期購読サービスを利用していた時期もあって、1000円/月で色んな本が読み放題で楽しかった。中には将棋の本もあって大会前は重宝した。

Kindleのおかげで去年と比べて本に掛けるお金が多くなったと思う。元々読書は好きだし、来年も本にはお金と時間をかけていきたいな。

 

 

 

サブスクリプションが俺の生活に溢れている。

先に挙げたKindle Unlimited然り、様々なサービスを定期購入した。何といっても世は大サブスクリプション時代、この波に乗り遅れまいと色々なものを無料お試ししたし、俺以外にもそういう人は多いんじゃないだろうか。

Spotifyamazon primeKindle Unlimited、Youtube Premium、NetflixNHKオンデマンドApple arcade、将棋ライブ中継。自分が今年利用したのはザッとこれくらいだ。

今でも継続して使っているのはSpotifyamazon prime、将棋ライブ中継の3つだけかな。色々試したけど自分にはこの3つで十分だし、当面はこれで落ち着くと思う。2時間バイトすれば一月分払える金額なので値段的にもちょうどいい。

ところでSpotifyのプランを学生プランに変える手続きが煩わしくて永遠に毎月500円ぐらい損し続けてるのどうにかしたい。教務に書類申請するめんどくささからの解放を毎月500円でサブスクしてる。バカ。

 

 

 

インド・ネパール料理屋でアルバイトを始めた。

良いタイミングで良いバイトに出会えたな、と思う。俺に必要なのはネパール人の温もりだったんだ。

アルバイトにおいて人間関係ってめちゃくちゃ重要だと思う。合わない人がいたり腹立つ人がいたりするだけでもうバイトに行きたくなくなる。そして、お金を得るプロセスでそういう精神衛生上よくない事があるのは物凄くストレスになる。

その点、ウチのバイト先は根本的にコミュニケーションを完璧に取る事ができないから、大抵の事に対して「ま、いっか!」の精神で取り組める。

なんだろう、本当に時々ネパール人の店長に怒られる事もあるけど「そういう考え方もあるんだなぁ」って凄く自然に受け入れられる。これが日本人だと、たぶん俺はその人の言ってる事を理解しようとそれなりに努力してしまうのだが、ネパール人に言われると「ま、別に理解できなくてもいっか!」ってなっちゃう。これってあんまり良くないことかな?ま、いっか!

働き始めてから週2でカレーを食わないとそわそわする体になってしまった。ちなみにウチのお店で一番上手いのはメニューに小さく載ってるスープカレーだ。みんな食べに来てくれ。

 

 

 

バイト代の使い道は様々だが、一番はゲームだったと思う。

元々俺はゲーム大好き人間で、ビデオゲームなんかは自分でやるのも誰かがやってるのを見るのも大好きだった。

今年もビデオゲームはいっぱい遊んだ。2019年個人的ベストゲームは"Return of the Obra Dinn"。画面にかじりつくように夢中になった。

また、今年は自分のゲームカテゴリの中でアナログゲームボードゲームがメキメキと頭角を表してきた一年だった。2019年の正に始め、ボードゲーム福袋を購入してからどハマりした。

ビデオゲームと比べると、やっぱり人と向かい合ってやるのがいいのかな。相手の表情が見えるし、友達と遊ぶと本当に楽しい。文字通りワイワイ遊べる、そういう機会を設けてくれるボードゲームと出会えてよかった。

 

 

 

2019年、新しく出来た友達がマジで少ない気がする。

最近、交友関係を広げる事に苦手意識が芽生えている。大学で出来た友達もイマイチ感情のやり取りをしている感じがしなくて、よくわからない。もちろん一緒にいて楽しいんだけど、悩み事の相談とかはする気になれない。

高校は本当に恵まれていた。いつまでもそこに縛られる訳にはいかないけど、あの高校に行ってよかったと心の底から思っている。

みんな元気だろうか。もう随分と顔を合わせていない人がTwitterでいいねしてくれたりすると素直に嬉しい。ああ、この人の生活にまだ少しだけ俺は存在しているんだな、と安心しながら自分もその人の事を思い出そうとするけど、段々記憶があやふやになってる気がする。また何かの機会で会えたらいいね。

 

 

 

気になるあの娘を誘って一緒に花火大会に行った。あんなに楽しい事がこの世に存在するなんて知らなかった。

「子どもの頃、スーパーに並んでる鶏の生肉とか見て『美味しそうだな〜』って思いませんでした?」って聞かれた時、何て返すのが正解だったのか未だにわからない。

 

 

 

大学での生活はどうだろうか。

辛い。頑張れない。

自分の大学での成績は本当に酷い。あまりあの大学を卒業できる気がしない。

毎日抜け殻みたいに生きている。誰に何を打ち明けたらいいんだろうか。どこをどう弄ったら解決へと向かっていくんだろうか。よくわからない。

 

 

 

主夫になりたいと思うようになった。

知らない誰かの為に働く自分が上手く想像できなくて、じゃあ主夫になればいいじゃん、知ってる大切な誰かの為なら働ける気がするじゃん、っていう思考回路だ。

でも当たり前だけど主夫って1人で主夫になりたい主夫になりたいって思い続けてもなれない。だからこれを将来の目標として設定するのはおかしい気がして、主夫の他にも自分の将来像を持つ必要があると思っている。

あと主夫になりたいんだったら料理もうちょっと頑張らないと駄目だわ。不味い訳じゃないんだけどなんかこう、捕食者の胃袋を掴んでやるという気持ちが料理に表れていない。

 

  

 

 

 年末、久しぶりに家族総出で母方のおばあちゃんの家に行った。おばあちゃんは俺の実母の妹にあたる叔母夫婦と暮らしている。

 

f:id:misora13:20191231084813j:plain

 

普段写真なんて撮らないけど、この写真、物凄く温かい感じがして好きだ。この写真を自慢したくてこの記事を書こうと思った。

俺の実母はもう10年以上前に亡くなってしまって、気づけば人生で母と過ごした時間よりも母がいない時間の方が長くなっていた。悲しさはあるにはあるけどそれを生活の中で意識する事はなくて、なにぶん母について覚えていることがもうほとんど無い。沖に流されゆく俺を泳いで助けに来てくれたらしいこと。当時はレギュラー番組として放送されていたさんまのまんまが好きだったこと。トマトと玉子のスープを残したら物凄く怒られたこと。あと、死ぬ直前に「子ども達の将来を私も一緒に見たかった」と言っていたらしいこと。これは廃れた大学生活の中で思い出すと泣いちゃうからやめてほしい。

 

俺の家族とおばあちゃん一家を繋いでいたのは母の存在だけだったはずなのに、母がいない今、どの親戚よりも強く結びついている気がする。

こんなこと考える必要はないかもしれないけど、叔母夫婦に子どもがいない事を思うと、あの家族の中で俺と兄にしか果たせない役割がある気がする。自分自身があの家族の中で大切な1つのピースを担っているんじゃないかって思う。

俺の人生って、俺1人の人生じゃない。だから簡単に捨てようとしちゃいけない。

 

 

 

 

 

 

f:id:misora13:20191231093924j:plain

花火をする兄(右)とそれを見る俺(左)